日本酒には出会いがある。
いつも飲んでいる日本酒。運よく買えたスペシャルな日本酒。たまたま買ってみたら好みだった日本酒…。
ここでは、唎酒師のわたしが出会った「本日の1本」を紹介します。
本日の1本は、青森県青森市にある「西田酒造店」さんの醸す、「田酒 特別純米酒」(でんしゅ とくべつじゅんまいしゅ)です。
「田酒」(でんしゅ)という銘柄の日本酒は、日本酒をあまり飲まない人や詳しくない人でも聞いたことのある銘柄の1つかもしれません。
わたしも、ねこと日本酒のメディアをスタートするまでは飲食店さんでよく見掛ける日本酒として「名前だけ」知っているお酒でした。
(飲むと美味しい印象あり!)
そんな田酒の醸造元である「西田酒造店」さんの醸す日本酒には、
という3つの銘柄のお酒があります。
創業は1878年(明治11年)となりますが、田酒の発売がスタートしたの1974年(昭和49年)。
創業以来から醸されている銘柄は「喜久泉」(きくいずみ)でした。
その後、
「日本酒の原点に帰り、風格ある本物の酒を造りたい」
という想いにより生まれたのが「田酒」という銘柄の日本酒です。
田酒はその名の通り「田んぼだけで造るお酒」として、お米の獲れる田んぼ以外の醸造アルコールや醸造用糖類を一切使用していないことを表した銘柄となります。
まだ世間一般では「純米酒」が当たり前では無かった、三増酒全盛時代の昭和40年代。
発売当初はあまり売れ行きが良くありませんでしたが、その後、昭和56年に雑誌の純米部門で1位に選ばれたことにより一躍有名酒となりました。
田酒には、酒米違いで醸されるお酒や季節限定酒など多くの種類があります。
その数30種類以上!(青森県内限定含む)
その中、通年商品で50年にもなるロングセラーとして愛されている銘柄が「田酒 特別純米酒」(でんしゅ とくべつじゅんまいしゅ)です。
通年商品のため、季節に関わらずに購入することができます。
こちらは田酒ファンの方からも「やっぱり特別純米酒が1番旨い!」という声がよく聞かれるほど、現在も変わらず人気の高いお酒となっています。
西田酒造店代表の西田司社長も、特別純米が田酒のフラッグシップのお酒であるとお話されていました。
使用している酒米は、青森県産の酒造好適米である「華吹雪」(はなふぶき)です。
青森県を代表する、弘前城の桜が華やかに吹きほこる様にちなんで命名された青森県生まれの酒造好適米。
関東ではあまり馴染みのない酒米ですが、青森県ではスタンダードとなる酒米で「米の旨みが凝縮された深い味わい」に仕上がるのが特徴です。
心白が大きいため高精白の大吟醸酒には向かず、純米酒や特別純米酒として使用されることがほとんどです。
田酒の特別純米酒の説明には「辛口ながらコクがあり、飲み飽きしないすっきりした味」と記載がありました。
日本酒には大きく分けて「純米酒」と「本醸造酒」があります。
これをさらに精米歩合(どれだけ削ったお米を使用しているか)により細かく名称が分けられます。
詳細は下記の記事に書いていますので、気になったあなたはご一緒にどうぞ。
\本醸造酒と純米酒の違い/
簡単に言えば「純」が付いていたら「原料は米と米麴のみ」で醸された日本酒になります。
そして「特別」純米酒。
純米酒は、精米歩合に関わらず原料が米と米麴のみであれば名乗れるため「純米吟醸」「純米大吟醸」「特別純米」も一緒くたに「純米酒」と名乗ることができます。
例:新政酒造さん
特別純米酒は、米と米麴のみかつ、精米歩合60%以下または特別な醸造方法の際に名乗れる名称となっているため
西田酒造店さんでは、精米歩合55%の田酒=「田酒 特別純米酒」という名称が使用されています。
シン・デンシュと言われてまず思い浮かんだのが「シン・ゴジラ」「シン・エヴァンゲリオン」「シン・ウルトラマン」など庵野秀明さんの作品の数々…。
実は西田酒造店さんの他にも
と日本酒業界でも「シン」というフレーズを使用する日本酒があります。
シン・デンシュとは「永遠の未完成」である、今までもこれからも進化し続ける田酒特別純米の2022年の新たな進化により名付けられました。
毎年、原料や設備、技術など必ずどこかを改善して酒質を上げている田酒という「永遠の未完成」の日本酒。
これまでも大きな味わいの変化として飲み手の間で話題となったのが、2回火入れをしていたものを1回火入れに。
杜氏さんも田酒を造り始めてから4代目となり、平成30酒造年度より安達香杜氏が就任され、2019年に発売の田酒から更に味わいが進化しています。
そして今回のシン・デンシュ。
こちらは、麹の造りが大きく変化しました。
今までは、特別純米を含む吟醸酒より下のグレードのお酒に関して麹菌を放冷機の工程で散布されていました。
放冷機での蒸米の厚みは「約5センチ」のため、実は米の底まで種麹が届いていなかった可能性があるのでは?
ということもあり2021年9月の仕込より、吟醸酒と同じ麹室で種麹の散布を行うことにより麹菌が確実に蒸米ひと粒ひと粒に付着するようにしました。
ちなみに、麹室の蒸米の厚みは「約1センチ」で手間暇かけることにより糖化の強い麹になり、より力強く旨みの乗った酒に仕上げることが出来ました。
シン・デンシュへ切り替わったタイミングは詳しく明記されていませんが、2022年7月27日の西田社長さんのInstagramの投稿に
今発売されている酒は「シン・デンシュ」になっています。
とあるため、2022年7月以降に発売された田酒 特別純米酒はシン・デンシュに切り替わっているのだと認識しました。
実はわたくし、スタンダードである「田酒 特別純米酒」を家でじっくりと飲むのはこれが初めてです。
多分、飲食店さんで飲んだことがあるかと思います。
多分というのは「田酒」しか表記の無いお店が多かったので、種類を気にせずに飲んでいました。
あと、写真をさかのぼって見ていたら日本酒セミナーで飲んでいました。
そして、シン・デンシュに切り替わる前の「キュウ・デンシュ」も購入していたのですが、日本酒セラーの奥底にしまい込んでしまい…(どこ行ったの…)
本来は、新と旧で飲み比べをしたかった所でしたが今回は「シン・デンシュ」のみをいただくことになりました。
果たしてどんな味わいだったのか?
早速、開栓してゆきたいと思います。
香りは、あまり香らず。
スルリとした甘みと酸味、そしてスッキリさが順番にやって来ます。
甘いのにスッキリさの印象が強いお酒です。
お米の旨みが少し口に残ります。
今日は焼き秋刀魚と共にいただきたいと思います。
※記事を書いているのは1月ですが、飲んだのは2022年の9月です。
秋刀魚を食べてから飲んでみると、醤油との甘みが合います!
お酒のスッキリさが、秋刀魚の脂を流してくれるというより中和してくれるので共に美味しくいただけます。
お互いの旨みもUPするため、めっちゃ合います。
おいし~!
ですがこの時に一緒に飲んだ田酒好きの人は、
と言っていました。
なるほど。
そう言われてみると、ポカリっぽいというのは分かります。
とっても飲みやすいんです。
今から田酒を飲み始める人でも、美味しくいただける味わいだと思います。
ですが物足りなさも感じます。
記憶の田酒にはもっと旨みというか厚みがあったような…?
シン・デンシュは、ポカリを飲んだ時のようなスッキリさがあります。
料理は、レモンのオリーブオイルサラダにも合います!甘みがスルリと飲みやすさが出ました。
そんなこんなで飲み終わってしまいました。
美味しかったです!
ごちそうさまでした。
わたしは、飲んでみて「やっぱり旧田酒と飲み比べたいからもう一回飲みたい!」と思った日本酒でしたが合わない人も居るかと思います。
それは、
です。
ですが、田酒は進化の止まらない日本酒です。
ぜひ今の「シン・デンシュ」の味わいを知っていただきたい。
わたしの記憶にある田酒よりもジューシーさがあり、スルリと飲みやすいモダンなお酒でした。
そして、食中酒として和食にも洋食にも(今回はサラダでしたが)寄り添ってくれるので料理のお供にも最適だと思います。
うーん。書いていてまたその味わいを確かめたくなってきました。
次購入できたら、キュウ・デンシュを日本酒セラー(マイナス5℃)から掘り出して飲み比べをしてみたいと思います。
進化してゆく日本酒って、確かに同じ味わいを求める人からしたら悲しい面もありますがとっても楽しいことだと思います。
まだ田酒を飲んだことの無い人もぜひ、フラッグシップかつ定番酒である「田酒 特別純米酒」を味わってみて欲しいなぁと思います。
田酒というキーワードでGoogle検索をすると「田酒 入手困難」というサジェスト(候補)キーワードが表示されます。
わたしもこれまで田酒という日本酒を購入したことが無く、近くの酒販店さんでは取り扱っていませんでした。
入手困難酒の筆頭は「十四代」他には新政(あらまさ)、而今(じこん)、飛露喜(ひろき)、花陽浴(はなあび)などが挙げられます。
これらの共通点は「製造している数が少ない」というのが大きいかと思います。
そんな入手困難酒の中でも、田酒はかなり買いやすいお酒かと思います。
確かに、いつでも店頭に置いてあるお酒では無く特に季節限定で発売される商品は人気なため、発売されたら直ぐに購入が必要となります。
ですが購入方法を知っていれば「買える」お酒ですので、下記を参考にしてみてください。
田酒は青森県にある西田酒造店さんの蔵に行っても購入することが出来ません。
基本的な購入方法は、まず取り扱いのある「特約店さん」を知ることです。
特約店さんは下記の公式サイトに少しだけ掲載されていました。
本当に少ないです。
そのため、お住まいの近くの特約店さんは西田酒造店さんへ直接電話をすることで教えてもらうことが可能です。
また、これから発売される商品は公式Twitterで紹介されています。
ちなみに、Twitterのリプで聞いても返事はもらえないため「電話」でお問い合わせをしましょう。
なお、インターネットで特約店さんを検索することも可能です。
「田酒 販売店」
「田酒 特約店 東京」
など。
田酒の販売方法は、その酒販店さんによって異なります。
などなど。
田酒は、ほとんどの酒販店さんで「店頭販売のみ」が多く、ネットで買うには抱き合わせが多い印象です。
わたしはもっと買いにくい日本酒の頂点を知っているため(例:十四代)こういう点が「入手困難」と言われている理由なのかなと思います。
例えば下記のお店でしたら購入条件ありで購入が可能です。
なお、田酒 特別純米酒は通年商品のため田酒の中でも特に買いやすいお酒です。
わたしは西武池袋にオープンした酒商山田さんの店頭で購入しました。
※いつでも置いてあるわけではありません。
入手困難酒と言われるお酒の中では「買いやすい/出逢う機会が多い」と言えどやはり行動力は多少必要となります。
まずは「近くの酒販店さん」を知ることから初めて、購入方法を確認してみてください!
特定名称 :特別純米酒
原材料名 :米(国産)米麴(国産米)
原料米 :華吹雪(はなぶぶき)
精米歩合 :55%
アルコール分:16度
内容量 :720ml
価格 :1,485円(税込み)
製造者 :株式会社 西田酒造店
所在地 :青森県青森市油川大浜46
公式サイト :http://www.densyu.co.jp/
Twitter :https://twitter.com/UraShuzo
日直ブログ :https://denshu.exblog.jp/
田酒という名前はよく聞くけど、あまり種類を飲んだことの無い日本酒でした。
今回、田酒について調べてみて「すごいなぁ」と思ったのが上記の「日直ブログ」です。
2008年6月から今日までブログを書き続けている西田酒造店さんすごい!次に発売されるお酒の情報も記載されています。
まだまだ知らないことの多い田酒ですが、すでに飲んだ他の田酒もありますのでまた感想を書いてゆきたいと思います。
\関連記事/