ねこと日本酒

イベント

【4年ぶりに開催】日本酒イベントCRAFT SAKE WEEK 2023 at 六本木ヒルズアリーナに参加してきました!

【4年ぶりに開催】日本酒イベントCRAFT SAKE WEEK 2023 at 六本木ヒルズアリーナに参加してきました!

2023年4月21日(金)~4月30日(日)までの「10日間」毎日開催される国内最大級の日本酒イベント

に、あなたは参加されましたでしょうか?




2023年の今年は、4年ぶりに東京の六本木ヒルズアリーナでの開催となりました。

と、中田英寿さん率いる日本酒の専門家による厳選された酒蔵さんの日本酒&世界トップクラスのミシュラン星獲得数を誇る日本の超有名レストランの料理を楽しめるイベントです。

「まさに世界に誇る日本の食文化を体験できるイベント」

ということで、入手困難酒として日本酒ファンから絶大の支持を得る

などの普段気軽に飲むことのできない、幻の日本酒を醸す酒蔵さんも参加されており会場に行くことでその味わいを楽しむことができます。

わたしは開催初日の「AWA SAKEの日」、3日目の「NEW CLASSICの日」に参戦してきました。

どんなイベントだったのか?

その時の様子や飲んだ日本酒などについて書いてゆきたいと思います。

4年ぶりに開催「CRAFT SAKE WEEK 2023」とは?

4年ぶりに開催「CRAFT SAKE WEEK 2023」とは?

CRAFT SAKE WEEK(クラフトサケウィーク)は、元サッカー日本代表選手「ヒデ」こと中田英寿さんがプロデュースする日本最大級の日本酒イベントです。

2016年から開催されており、2022年の昨年は規模を縮小し3日間限定で「CRAFT SAKE WEEKEND 2022」(週末イベント)として開催されました。

その時の様子は下記の記事に記載しています。

\初参戦!CRAFT SAKE WEEKEND 2022/

{$title}
【国内最大級の日本酒イベント】CRAFT SAKE WEEKEND 2022に参加してきました!

そして2023年の今年は開催規模&開催場所が復活し「10日間で合計100蔵の日本酒が飲める」イベントとして帰ってきました。

流石に、全日参加して全蔵全ての日本酒を飲む…という猛者の方は居ないと思いますが各日テーマが設けられておりそれに合わせて酒蔵さんが出展をしています。


10日間の酒蔵ラインナップとは?

10日間の酒蔵ラインナップとは?

クラフトサケウィークは、土日だけではなく平日の開催もあるため「自分が飲みたい酒蔵さんが参加しているに日行く!」というのが基本になるかと思います。

1日10蔵日替わりで登場するため、そのラインナップはしっかりとチェックが必要です。

【1日目】AWA SAKEの日【4/21(金)】

あわさけの日は、瓶内二次発酵による自然な発泡の日本酒(スパークリング日本酒)を楽しめる日です。

【2日目】MODERN STANDARDの日【4/22(土)】

モダンスタンダードの日は、新しい日本酒としてのスタンダードを築き上げた酒蔵さんによる「酸味」や「ガス感」のある日本酒を楽しめる日です。

【3日目】NEW CLASSICの日【4/23(日)】

ニュークラシックの日は、伝統的な製法と新しい技術を融合し新時代にマッチした日本酒を醸す酒蔵さんの日本酒を楽しめる日です。

【4日目】東北・北陸の日【4/24(月)】

東北・北陸地方で醸される、厳選の酒蔵さんの美酒を楽しめる日です。

【5日目】中部・関西の日【4/25(火)】

日本酒発祥の地と言われる、関西地方で醸される日本酒を楽しめる日です。

【6日目】中国・四国の日【4/26(水)】

中国・四国地方で醸される、近年めきめきと力を伸ばしている酒蔵さんの日本酒を楽しめる日です。

【7日目】CHEF’S CHOICEの日【4/27(木)】

シェフズチョイスの日は、料理に合わせやすく多くのシェフに愛される日本酒を楽しめる日です。

【8日目】CSW 初登場の日【4/28(金)】

CSW(クラフトサケウィーク)に初登場となる多彩な10蔵の日本酒を楽しめる日です。

【9日目】SAKENOMY ALL STARSの日【4/29(土)】

サケノミーオールスターズの日は、日本酒ソムリエアプリ「Sakenomy(サケノミー)」のユーザーから高い支持を集める酒蔵さんの日本酒を楽しめる日です。

【10日目】チーム十四代の日【4/30(日)】

イベントのフィナーレを飾るのは、日本酒界のレジェンド「十四代」率いるドリームチーム!希少&スペシャルな日本酒を楽しめる日です。

以上の10日間、10蔵ずつのラインナップとなっています。

飲みたい日本酒はありましたでしょうか?

そして今回、参加蔵さんの日本酒の銘柄にふりがなを振ってみましたが

\知らない銘柄いっぱいある…!/

ということが分かりました。

こういった日本酒イベントでは、これまでに飲んだことの無い銘柄のお酒を飲んでみて「自分の好み」を知れる機会になるのも楽しめるポイントです。

各酒蔵さんの公式サイトも貼っておいたので、気になった酒蔵さんはぜひチェックしてみてくださいね。

また、全てではありませんが行けなかった人のために参加蔵さんのイベント会場でしか飲めない限定日本酒をオンラインで購入することが可能です。

こちらもぜひご一緒にチェックしてみてください。

【CRAFT SAKE WEEK 2023】AWA SAKEの日に参戦!

【CRAFT SAKE WEEK 2023】AWA SAKEの日に参戦!

わたしが今回参加したのは「初日」と「3日目」です。

この記事を書いている4月28日(金)現在、あと土日の2日間が残っているためもし参加できた場合はこちらの記事に行った時の様子を追記してゆきたいと思います。

わたしにとってCSWのイベントのメインはやはり「新政酒造さん」なので、初日は平日の金曜日ということもあり様子見でまず参戦をしてみました。

普段降りない駅「六本木」ということで、六本木ヒルズアリーナまではちょっと迷子になりながらGoogle MAPを頼りに向かいました。

そして歩いていると左手に会場が!

CRAFT SAKE WEEK 2023 at 六本木ヒルズアリーナ

真っ赤な絨毯が特徴的で、2023年の会場デザインはフランス・パリを拠点とし日本を代表する建築家「田根剛(たねつよし)」さんが担当されています。

テーマは「枡」(ます)ということで、一升の量が入る枡を約3000個使用しているとのことです。

「枡」がテーマのクラフトサケウィーク2023

下に降りて会場へ向かい、早速「事前チケット」で購入していたコインと酒器を受け取りました。

初日はお昼前に到着しましたが平日ということもあり、めちゃくちゃスムーズ!

事前販売コインと酒器をGET

思っていたよりも人が居て賑わっていましたが、コインも日本酒もほぼ並ぶこと無く快適です。

(平日昼間でこの賑わい…休みの日はどうなることやら…)

と考えつつ、折角なのでお酒を飲んでゆきたいと思います。

【1杯目】ESHIKOTO AWA 2020 Extra Dry

【1杯目】ESHIKOTO AWA 2020 Extra Dry

「黒龍」の銘柄でお馴染みの黒龍酒造さんによるESHIKOTO(えしこと)という日本酒。

どんな日本酒なのか詳しく調べていないためさっぱり分からないのですが、ラベルがお洒落で飲んでみたいと思っていた1本です。

ちなみに、他の2本は永(とこしえ)という名前の日本酒です。

初日の乾杯酒!ということでスパークリング日本酒を選んでみました。

※各蔵3種類のお酒を用意していますが、全てスパークリングというわけではありません。

ESHIKOTO AWA 2020 Extra Dry(えしこと あわ 2020 えくすとら どらい)。

こちらは福井県産米を使用し、15ヶ月の瓶内二次発酵と熟成を経て醸したスパークリング日本酒です。

ESHIKOTO AWA 2020 Extra Dryの味わいは?

ESHIKOTO AWA 2020 Extra Dryの味わいは?

ある意味ジャケ買いのこちら。

どんな味わいなのか?ワクワクしながら香ってみると、スッキリシュワシュワな香りがします。

飲んでみると、ドライ!驚きのドライです。

発泡感はしっかりとあり、少し個性的な酒米の味わいがします。

きっとこの感じが「黒龍」という日本酒なのだと思いますが、甘みはほぼありません。

正直な感想を書きますと、わたしの好みのタイプとは異なる味わいです。

鼻にお米の香りが抜けてゆきます。

スッキリ・キレさのあるスパークリング日本酒を味わいたい人はコレ!という感じですね。

ドライさを求めている人に正にピッタリだと思います。

【2杯目】七賢 アランデュカス スパークリングサケ

【2杯目】七賢 アランデュカス スパークリングサケ

七賢(しちけん)の銘柄のお酒を醸すのは、山梨県にある山梨銘醸さんです。

前日のJSP(ジャパンサケショウチュウプラットフォーム)によるUTAGEのYouTube番組で「AWA SAKEのエースは七賢さん」といった話がありました。

実は七賢さんのお酒は飲んだことが無いのですが、それを聞いて「飲んでみたい!!」と思っていました。

3本全てスパークリングでしたが、アランデュカスを選んだのはSNSなどで見たことがあり「ラベルが魚の鱗みたいだなぁ」と印象に残っていたためです。

「初めて飲むのですが、どんなお酒なのですか?」

と、お酒を注いでくださった醸造責任者の北原亮庫(りょうご)さんに聞いてみると

といったお話を教えてくださいました。

桜樽、貴醸酒、リンゴ酸…え、好きが揃ってる…

と思いつつ、テーブル席の空いているスペースへ滑り込みました。

ちなみにテーブルに人は結構いますが、空いたスペースが少しでもあれば「ここ良いですか~?」と滑り込み可能だと学びました。

七賢 アランデュカス スパークリングサケの味わいは?

七賢 アランデュカス スパークリングサケの味わいは?

早速飲んでみると、うまーい!

あ、好きなやつ。

と口に含んだ瞬間思いました。

リンゴ酸の酸味が良い感じで、甘みもありますがドライでスッキリ!

ジュワジュワなガス感がまた美味しいです。

後口にはお米の甘み?ふくよかさが残ります。

わたし、甘みを楽しめる日本酒が好きなんだなぁ…としみじみ感じました。

入りの酸味と共にある甘みがとっても美味しいお酒です。

最後はドライなので、甘過ぎずに飲みやすいのでは?

このお酒はいろんな料理にも合わせやすそうです。

ボトル買いしたくなる美味しさでした。

(冷蔵庫がすいたら絶対買います!)

CSWの料理のラインナップ

ちなみに、料理のラインナップはこんな感じです。

初日は2種類だけお酒を飲みましたが、良いお酒(元の価格が高めのお酒)を飲むとコインの減りが早いですね!

3日目のメインは、追加コインを購入するだけでも絶対時間が掛かるため先に追加コインを購入して今日は帰宅することにしました。

【CRAFT SAKE WEEK 2023】NEW CLASSICの日に参戦!

【CRAFT SAKE WEEK 2023】NEW CLASSICの日に参戦!

本当は2日目の「MODERN STANDARDの日」にも参加したかったのですが、予定があり断念しました。

そしてこの日は新政酒造さんが居るということで「絶対混む・並ぶ」ことを見越して、1時間前には着くように調整をしました。

なんやかんやで少し遅くなってしまったのですが!

列は3種類あり、

わたしは前もって酒器とコインを購入していたので、会場に入る列にあらかじめ並ぶことができました。

ちなみに、当日コインを購入(受取)したら「会場に入る列」に再度並びなおす必要がありました。

最初の並びで大混乱するかと思いましたが、スタッフさんの誘導や動線がしっかりとしていたためかなりスムーズだったのでは?と思います。

そしてCSWで人気銘柄のお酒に並ぶ際のポイントとして

というのが、時間を無駄なくお酒をいっぱい飲む方法になります。

スターターセット2個買いとは?

スターターセット2個買いとは?

CSWは、酒器にお酒を注いでもらい、飲んだらまた並ぶ。という流れになります。

これまでに数回日本酒イベントに参加しましたが人気酒は「並んでいる内に日本酒が完売する」ということが多々ありました。

さらに長い時は1時間以上並びます(特に新政酒造さんの日本酒)

そんな時に、酒器を2個持っていれば2種類のお酒を入れてもらうことが可能です。

え?スターターセット2個は高い?

なるほど。

並ぶ時間や完売が気にならないのであれば、全然1個で問題ありません!そこは気持ちの問題ですね!

ちなみに、イベント慣れをしている猛者は「3個のスターターセット&お盆(会場に置いてある)」を駆使して一気に3種類のお酒を注文していました。

わたしはお酒をこぼすのが怖いので2個にしましたが、上には上がいますね…( つω` )

なお、追加コインを購入する際も並びますのでこまめに購入するよりも「まとめ買い」が推奨です。

【1杯目】新政 貴醸酒 陽乃鳥(鳥しき × 新政)

【1杯目】新政 貴醸酒 陽乃鳥(鳥しき × 新政)

\これが、飲みたかったンだ!!!!/

と拳を握って力強く宣言していいくらい飲みたかったお酒です。

貴醸酒 陽乃鳥(きじょうしゅ ヒノトリ)の鳥しき × 新政バージョンのお酒です。

予約が取れないことで有名な焼鳥の名店である「鳥しき」さんのために醸造された特別版の「陽乃鳥」で、瓶内二次発酵してあるためシュワシュワの炭酸ガスを楽しめます。

イベントもハズレて、抽選もハズレたためもう飲む機会は無いと思っていました。

(* ´;ω;` )<神

陽乃鳥大好きなんです。わたし。

新政 貴醸酒 陽乃鳥(鳥しき × 新政)の味わいは?

新政 貴醸酒 陽乃鳥(鳥しき × 新政)の味わいは?

早速、香ってみると…良い!好き!(語彙力)

えと、マスカットや木桶の香りを感じます。

飲むとジュワジュワガス感があり、やっぱりこれはマスカット!

できあがった酒の一部を木製の樽に貯蔵したということで、樽のニュアンスがしっかりと感じられます。

甘みも甘過ぎずに、でもとってもジューシーさがありめちゃくちゃ美味しいです。

あーん。すき。

ガス感と樽感でスッキリとしますが、貴醸酒の甘みがたっぷりと口の中に広がるのでそれがとても好きです。

一緒に入れてもらった、異端教祖株式会社を飲んでから戻ってくると樽感の凄さがより鮮明に!

ぶわぁぁぁあと鼻を抜けてゆきます。

うんま。

好きに決まっている味わいです。

幸せか!

【2杯目】新政 異端教祖株式会社 2021

【2杯目】新政 異端教祖株式会社 2021

いたんきょうそ株式会社(異端教祖株式會社)は、白麹で醸された酸味をたっぷりと楽しめるお酒・亜麻猫(あまねこ)の最上級版と言えばわかりやすいでしょうか。

本来でしたら飲食店さんのみに販売されるお酒ですが、2017~2019ヴィンテージは一般の人でも購入できるチャンスがありました。

完成後は2年以上の冷蔵熟成を経てリリースされるお酒のため、今回の2021ヴィンテージはCSW先行で特別にお披露目となりました。

使用している酒米は、秋田市河辺鵜養地区で収穫された「秋田酒こまち」を100%使用しています。

異端教祖株式会社 2021の味わいは?

異端教祖株式会社 2021の味わいは?

陽乃鳥(鳥しき)と一緒に入れてもらったこちらを飲んでみると、口当たりがとってもなめらか!

やわらかな酸味で、飛び出し過ぎずにグレープフルーツのような感じもあります。

酸味と苦味。

木樽さもしっかりとあり、渋みもあります。

とっても美味しいです。

スッキリというよりもキュッとしまるような感じがあります。

入りの柔らかさがとても好きです。

甘みは控えめで、仕込み水の甘さを感じられているのかなというイメージがあります。

柔らかいです。

陽乃鳥(鳥しき)を飲んでから、改めて飲んでみると柔らかでいて酸味が下の方から湧き上がってくるような感じがしました。

これもまた美味しいです。

とってもキレイ。

味わいが最後まで、ジワッと。余韻までしっかりとたっぷりさを楽しめるお酒です。

2周目の新政酒造さんの並びは…

2周目の新政酒造さんの並びは…

2杯飲み終わったため、2周目に並ぶことに。

ちなみに、テーブルはパンパンですが一人なので飲む際は隙間を見つけて入れさせてもらいました。

そして2周目の列は会場の壁沿いにずーーーっと並びがあり、最後尾は相当遠くにありました。多分300人くらい並んでいたと思います。

酒器2つ買って正解でした( ´ω` )g

ですが、10秒に一杯計算でお酒を6時間注いでくださった新政酒造の相馬佳暁さんのおかげで多分30分~40分くらいで2周目のお酒を貰えたのではないでしょうか?

感謝・感謝です!

お次は、農民芸術概論と陽乃鳥(鳥しき)の2杯目を注いでもらいました。

【3杯目】新政 農民芸術概論 2021

【3杯目】新政 農民芸術概論 2021

のうみんげいじゅつがいろん(農民藝術概論)も、異端教祖と同様にAstral Plateau(アストラルプラトー)という新政酒造さんの中で最上級ラインの作品です。

「陸羽132号」という自社栽培の鵜養産無農薬米で醸されたお酒で、Colors(カラーズ)の産土(アース)の最上級版と言えば分かりやすいかもしれません。

こちらは飲食店さん限定ではなく一般の人も購入できるチャンスのあるお酒となりますが、いつ発売となるかは不明な希少酒となっています。

農民芸術概論 2021の味わいは?

農民芸術概論 2021の味わいは?

個人的に新政酒造さんの「陸羽132号」のお酒は寝かせるほどに旨いと思っています。

いえ、ちょっと違うかもしれません。

昨年、飲食店さんで初めて飲んだ農民芸術概論 2019がバカ旨くて、寝かせると美味しい印象が強いのかもしれません。

\ひとり呑み女子/

{$title}
【ひとり呑み女子】寿司処かぐら桜木町ぴおシティ本店!閉店前に「新政半額フェア」へ行ってきました

今回の2021ヴィンテージを飲んでみると、美味しい。

スーッとスルリとした入りです。

大人しさのある甘みと旨味がじわーーっと膨らみます。

しっとりとした苦味が舌に残り、棘がないのにジワッと感もあります。

もしかしたらこれを「硬い」と言うのかもしれませんが、熟成させたらもっと開きそうな雰囲気があります。

今はまだ締まっているイメージでしょうか。

ですがとっても美味しいです。

先に飲んだ2つのお酒とはまた個性の異なる味わいです。

やさしい甘さがあるのに木桶?木樽のキュッとさが広がりを止めちゃう感じがします。

多分もっと濃ゆくて、ポテンシャルを秘めた味わいです。

一緒に入れてもらった鳥しき(2杯目)を飲んでからまたこちらに戻ってくると、すだちっぽい柑橘さと苦味を感じました。

ですが基本、お水の柔らかさが感じられるためキツくなくてとっても美味しいです。

【4杯目】陽乃鳥(鳥しき)2回目

【4杯目】陽乃鳥(鳥しき)2回目

先ほど書きましたので

\うますぎる!!!!!!!!/

何杯でも飲みたくなっちゃう味わいです。本当にすき。

現場からは以上です。

【5杯目】一白水成 NEXT5 THE HARVEST 2017(5年熟成)

【5杯目】一白水成 NEXT5 THE HARVEST 2017(5年熟成)

こちらは2017年に発売されたNEXT5(ネクストファイブ)のハーヴェストというお酒です。

NEXT5 Colors 2022で使用されたボトルの原型のお酒ですね。

今回の会場デザインを担当された建築家・田根剛さんとコラボしたボトルになります。

\NEXT5 Colors 2022とは/

{$title}
【NEXT5 Colors 2022】予約・抽選・購入方法とは?【まとめ】

ラインナップを見て「これは飲まねばならぬ!」と1杯もらいにゆきました。

一白水成(いっぱくすいせ)を醸す福禄寿酒造・蔵元の渡邉 康衛さんもブースにいらっしゃいましたが他の方とお話しされていました。

NEXT5 THE HARVEST 2017(5年熟成)の味わいは?

NEXT5 THE HARVEST 2017(5年熟成)の味わいは?

早速飲んでみると、入りは甘くまろやか。

その後に強さがやってきて梅っぽい熟成感があります。

なるほど、こう育つのか!という感じです。

口当たりは丁度良いまろやかな酸味感があります。

そして厚みもありますが、スッキリとさわやかに飲めます。

熟成香が鼻に残り、5年の歳月を感じます。

うーん。

入りは本当にやわらかです。

そして熟成酒なのに軽やかさがありますね。

飲めてとっても嬉しかったです。

そんなこんなで、5杯目を飲み終わり眠気に襲われたため帰ることにしました。

最近お酒の量を調節しているため飲むと直ぐに眠くなります。

鳥しきをもう一杯…と思いましたが、並ぶより帰るが勝ってしまいました。

(2杯でも飲めて幸せでした…うますぎた…)

新政酒造の蔵元・佐藤祐輔さんもブースに居ましたが人がいっぱいで挨拶できず…またの機会にお声掛け出来たらしたいなぁと思いました…

(果たして出来るのか?)

( つω` ; )<チキンだし推しは遠くから眺めていたい派なのです。

あと今回良かったことは、新政酒造さんの日本酒が夕方まで飲めたことではないでしょうか?

多めに持ってきてくださっていたということと、異端と農民が完売したあとに「見えざるピンクのユニコーン 2023」が追加されたのも嬉しいですよね。

わたしはすでに帰っていたため飲めませんでしたが、飲めた人はめっちゃラッキーかと思います。

次回参加する際は「追加のお酒があるかも…」と期待しながら長居しちゃおうかなぁと思いました。

CRAFT SAKE WEEK 2023に参戦してみて

CRAFT SAKE WEEK 2023に参戦してみて

今回は「初日」と「3日目」の、平日の比較的空いている日とめちゃめちゃ混む日の2日間参加となりました。

それぞれの温度感を自分で体験できたのも良かったと思います。

あと「ひとりでお酒のイベントに参加する」ということに大分抵抗が無くなって来たのが大きな成果でした。

本当に「帰りたい」と思いながら参加したイベントもあったので…(その内に慣れましたがw)

そして、CRAFT SAKE WEEKは普段日本酒イベントに参加されない酒蔵さんや滅多に飲めないお酒も飲めちゃう日本最大級のイベントです。

残りの2日間(土日)は特にスペシャルな酒蔵さんが登場!

わたしの推し蔵さんを記載しておきたいと思います。

日曜日の十四代・而今(じこん)は言わずもがななので

両日とも、全部飲みたいラインナップなんですけどね!

迷った時は参考にしてみてください。

そして、どれくらい混むのかは不明です(笑)

また、チャンスがあれば蔵元さんともお話できるイベントです。

有名人にも会えるかもしれません(初日は船越英一郎さんがいらっしゃいました)

参加される方はぜひ楽しんでくださいませ!

\関連記事/

{$title}
【日本酒イベント】若手の夜明け -sake jump- 2022に参加してきました!

{$title}
【日本酒イベント】日本酒と焼酎「秋のUTAGE 2022」JSP初のリアルイベントに参戦!



この記事が役に立ったらシェアをお願いします
この記事を書いた人
ねこと日本酒 なかのひと
日本酒メディアを任されたお酒と猫が好きなひと。コンセプトは「日本酒の新しい楽しみ方を発見するサイト」。伝えるには知識不足を感じ唎酒師の資格を取得しました(* ´ω` *)まだまだ勉強中ですが、日本酒を飲んで笑顔になったり「日本酒飲みたい~」と思ってもらえるようなサイトを目指しています!日本酒はおいしいヨ♪
記事一覧

新着記事


           

           もっとみる