ねこと日本酒

飲み比べ

【飲み比べ】モダン仙禽「亀ノ尾」「雄町」酒米違いの味わいとクラシックとの違いは?

【飲み比べ】モダン仙禽「亀ノ尾」「雄町」

栃木県さくら市にある「株式会社 せんきん」さんが醸す日本酒のひとつに

という銘柄があるのはご存じでしょうか?

仙禽(せんきん)の文字が筆で描かれアートっぽい印象のラベルの銘柄。

実はこちら文字で「仙禽」の意味となる「鶴」を表しています。

そう言われると鶴に見えてきませんか?

今回はその、

を飲み比べてみました。

どんな日本酒だったのか…?

早速、見ていってみましょう♪

モダン仙禽(せんきん)とは?

モダン仙禽(せんきん)とは?

仙禽(せんきん)さんの醸す日本酒の定番商品は4つあります。

といったコンセプトの4種類です。

…と言われても、ちょっとよく分からないという人も居るのではないでしょうか?

オーガニック・ナチュールは4つの中でも個性的な日本酒で、唯一無二の味わいのため「他とは違う」ということが分かる人が多いかと思います。

ですが「モダン」と「クラシック」の違いを理解して飲んでいる人はもしかしたら少ないかもしれません。

仙禽「モダン」と「クラシック」の違いとは?

仙禽「モダン」と「クラシック」の違いとは?

わたしも最初は「モダン」と「クラシック」の違いがよく分からずにラベルだけで判断して「どちらを購入するか?」を選んでいました。

どちらも共通していることは、3種類のドメーヌ化された栃木県さくら市産の酒米違いで醸されていることです。

※ドメーヌ化…自社栽培のお米

使用されている3種類の酒米とは?

3種類の酒米

仙禽さんはこの3種類のお米を使用して日本酒を醸しています。

ちなみに、山田錦を使用したお酒の瓶には「モダン仙禽 無垢」「クラシック仙禽 無垢」といった酒米の名前ではない表記となっています。

「無垢」とは亀ノ尾や雄町のように「金」や「銀」など混じりけが無いこと、素朴であることを意味しています。

最初「無垢」という表記を見た時は「何が無垢なんだろう…」と思いましたが、山田錦を100%使用しているお酒ということが解りました。

そして違いは「製法」になります。

モダンとクラシックの製法の違いとは?

日本酒の「もと」となる「酒母」の造り方が異なります。

この製法の違いによって、お酒の味わいが下記のように変わってきます。

とは言え、仙禽さんは「甘酸」を得意とするため生酛造りのクラシックにもその特徴が表れています。

以上がモダンとクラシックの違いの簡単な説明となります。

モダン 仙禽 亀ノ尾 2021(生酒)とは?

モダン 仙禽 亀ノ尾 2021(生酒)

今回いただいたモダンの亀ノ尾は「生酒」です。

年に1回しかリリースしない、しぼりたての新酒で1月にリリースされました。

ちなみに、亀ノ尾の火入れ熟成バージョンは秋にリリースされるとのことです。

ラベルの裏側には

すべての米の原点である『亀ノ尾』のポテンシャルを100%引き出すために、クリーンな酸味、美味しい甘味を追求しました。

と書かれていました。

今まで「亀ノ尾」を使用した日本酒はあまり飲んだことがありません。

ですが、オーガニック・ナチュールも「亀ノ尾」を使用して醸されているので、味わいの違いが知りたくて購入したのがきっかけです。

今回は、モダン雄町と飲み比べとなりましたが「クラシック亀ノ尾」と飲み比べたほうがよかったかな…と少し後悔。

クラシック亀ノ尾はまだ飲んだことがないので、次出会ったら飲んでみよう!と思っています。

モダン 仙禽 雄町 2021(生酒)とは?

モダン 仙禽 雄町 2021(生酒)

こちらも今回いただいたのは雄町の「生酒」バージョン。

雄町にも火入れバージョンがあります。

「雄町」(おまち)は「オマチスト」と呼ばれる雄町を使用した日本酒の愛好家が存在するほど人気の酒米です。

雄町の特徴としては、高精白には向かないお米で軟質で溶けやすいため「濃醇」な香味になりやすくなります。

しっかりとした厚みのある味わいと言えばわかりやすいでしょうか。

男性らしい「力強さ」、生命力の強さを感じることのできる酒造好適米です。

仙禽さんは雄町を使い「水のようにクリアな酸味、ジューシーな甘味を追求しました。」とのことです。

「モダン 仙禽 亀ノ尾」と「モダン 仙禽 雄町」を飲み比べてみての感想は?

「モダン 仙禽 亀ノ尾」と「モダン 仙禽 雄町」を飲み比べ

今回は同時の飲み比べではなく、別日の飲み比べとなりました。

それぞれ、開栓前は日本酒セラー(SAKE CABINET)にてマイナス5℃保管、その後、冷蔵庫の野菜室にて0℃保管をして数日間置いて飲んでいます。

実はモダン仙禽の「酒米違い」を意識して飲むのは初めて。

日本酒を購入する際、特に使用されている酒米を意識して買うことはほとんどありません。

そのため

「雄町だからこういう味わいだよね」
「山田錦だからキレイな感じになるよね」

といったことなど、一切考えずに日本酒を選んでいます。

お米にこだわって日本酒を選ぶのも愉しいですが、いろいろな日本酒を飲んでみたい。

ですが、唎酒師の資格を取ったのだから「お米の違いで味わいがどう変わるのか?」ということも知っていきたい。

そんな日本酒勉強中のわたしです。

モダン 仙禽 亀ノ尾 2021(生酒)を飲んでみて

モダン 仙禽 亀ノ尾

緑のボトルに赤い帯がついているのが「モダン 仙禽 亀ノ尾」です。

後々、ラベルの裏を見て知ったのですが、

「100%亀ノ尾」ではなかったことにちょっと驚きました。

無垢は「山田錦100%」なので、だから混じりけの無い「無垢」なのか~と思いました。

それでは開けていきましょう。

早速、香ってみると…

香りがあまりしません。

マイナス5℃で保管して、そのまま開けたので香りが開いていないのかな?

よ~く香ってみるとパインぽさのある香りです。

口に含むと…

甘味よりも酸味が舌を駆け抜けていく感じがします。

舌にはチリチリと刺激。

きれいに抜けていくのでとても爽やか!

お米の甘さはふわりとほんの少し残りますが「酸×爽快」といったイメージが強い味わいです。

暑い日にキリリと冷やして飲んでも気持ちよさそうです。

さわやかなので飲みやすい。

そしてクセがない。

温度が上がってくるとジュワリとした甘みが出てきました。

うん、酸味が心地よい。

豚バラなす(ぽん酢味)と一緒にいただきました!

さわやか。

思ったより合わさらないけど、油を流してくれるウォッシュ効果で美味しくいただけます。

ここでグラスを「仙禽×ユナイテッドアローズの雪だるま」に変更します。

雪だるまグラスは香りが広がるタイプのグラスです。

グラスを変えてみると…

やはり香りが分かりやすくなりました!

メロン?バナナ?

先ほどよりも香ります。

そしてさっきよりも舌に甘味も感じます。

でもさっぱり!

飲んだ後に甘みを感じやすくなりました。

そのためか、豚バラと一緒に食べると甘みが美味しく感じるようになりました。

おいしい。きれいなお酒。

豚の甘さからの、亀ノ尾のさっぱり感がとても良いです。

でも味わいに硬さがあるので1日で飲み切らずに、冷蔵庫で寝かしたくなる…そんなモダン亀ノ尾です。

どう変化するのか愉しみです。

【開栓3日後】に味わうモダン 仙禽 亀ノ尾は?

開栓3日後、モダンせんきん亀ノ尾

冷蔵庫の野菜室(0度)に入れて様子を見ました。

早速開けてみると「ポーン!」といい音が。

もしかしなくても、酵母が働いてくれました?時間の経過とともに発酵が続くのが生酒の特徴です。

早速、雪だるまグラスに注ぎます。

香ってみると…

初日とは違って、香りがめちゃくちゃ広がります。

美味しい香り。

あ、洋ナシだ。

とてもジューシーな香りがします。

ひと口含むと…

甘みがやさしい…

きれい、からの美味しい酸味。

なにこれおいしい。

初日と全然印象が違います。

ジュースみたいにスルスル飲めるようになりました。

美味しいお水。

日本酒感がほとんどなくて、これは梨ジュースなの?

四川式 麻婆豆腐と一緒に

四川式麻婆豆腐とせんきん亀の尾

わたしの中で「仙禽は中華と合うよね説」があります。

仙禽のお酒を飲む!となったら中華と合わせたくなります。

早速一緒にいただいてみると…

山椒とマッチしました!

おいしい。

お酒の酸味がとても合います。

そして甘みが増す!

飲んで食べているとバナナっぽい感じもします。

おいしい~

甘みが丁度良い感じです。

サラダのマヨネーズと一緒にいただくと、酸味が鮮やかになります。

これもまた美味しい。

常温になるにつれて、しぼりたてのジュワリ感がわかります。

なにこの日本酒。マジで旨い。

好みのやつです。すき。

とにかく麻婆豆腐と合う。おいしい~。

大満足で飲み切りました。

3日寝かせてよかった!やっぱり初日は味が閉じていたんですね。

火入れも買ってみよう!

ごちそうさまでした♪

モダン 仙禽 雄町 2021(生酒)を飲んでみて

 モダン 仙禽 雄町 2021(生酒)を飲んでみて

緑のボトルに青い帯が「モダン 仙禽 雄町」です。

こちらも「雄町100%」ではなく

となっていました。

山田錦を使用することで、仙禽らしいモダンな雄町を表現しているということでしょうか?

さっそく開栓してみると…

メロンのいい香りがします。

口に含むと…

ジュワリとガス感。

舌にチリチリと刺激。おいしいです。

とてもキレイな甘さから雄町の力強さを感じます。

飲んでいるとジューシーな甘さが増すので「もっと!もっと!」と飲みたくなっちゃう味わいです。

おいしい~

酸味が甘さと良い感じにマッチ(混ざり合っている)ので爽やかに飲めます。

甘さは軽やかに残るので、べたつき感など一切なし。

夏の暑い日でもゴクゴクいけそう!

ジュース感ではなく、旨み。ジューシーといった感じ。

丁度良い甘さ。

暑い日でも飲めちゃう甘さなので、飲んでいて気持ちが良いです。

改めての飲んでみると…

甘さが良い。

お米の強さ、若干のキレ感もありますが、飲んでいてジュワリ・ジュワリと美味しいです。

四川式 麻婆豆腐と一緒に

やはり仙禽のお酒と料理のペアリングするならコレでしょう!

麻婆豆腐と一緒にいただくと甘さが増します。

ジュワリ感がとってもマッチして旨い!

山椒のピリリ感とも合います。

やっぱり四川式の麻婆豆腐と合います!

さっぱり感もあるので、ひき肉の油も気にならず流してくれます。

雄町、めちゃくちゃ旨いではないですか!

甘酸!

甘みに酸味がいい感じに混ざり合っているので、爽やかさのある甘みが本当に美味しいです。

レモンっぽい酸味。苦味はありません。

マヨネーズと一緒だと、フラットにお米を感じます。

さっぱり感。

そして滑らかな甘さで美味しい。

美味しくてこのまま1本飲み切っちゃいそうなのを我慢して、日を置いてまた愉しみたいと思います。

雄町もおいしいよー

【開栓4日後】に味わうモダン 仙禽 雄町は?

開栓4日後のモダン雄町

こちらは亀ノ尾より1日長めの4日後に味わいました。

同じく冷蔵庫の野菜室で0度にて保管していました。

どう変わったのか?ワクワクしながら開栓します。

早速、開けてみると…

王冠を抜くと「ボーン!」という音が。

やはり瓶内で発酵していたのですね。

香ってみると、いい香り。やっぱりメロンっぽいです。

ひと口飲んでみると…

甘みがきれい。

お米の美味しさを感じます。

そしてさっぱり抜けて、キレがあります。

あれ…初日のほうがおいしかった…?

甘みがかわいい、からの酸味。

最後はキレイ。

ゴーヤチャンプルーと一緒に

ゴーヤチャンプルー×モダンせんきん雄町

わが家では夏が近づくと夕飯にゴーヤチャンプルー率が高くなります。

今後もたくさん出てくると思いますのであしからず…(笑)

ゴーヤと一緒だと、甘みが美味しく感じます。

ずっと甘くて、軽旨・酸甘。

単体で飲んだ時に感じたキレ感はどこかへ行ってしまいました。

ゴーヤの苦味がいい感じにマッチして、甘酸がピッタリ。

レモンを搾って砂糖を入れて飲む「レモン水」を思い起こす味わいです。

甘みがやっぱり美味しい。すき。

さっぱ甘い。

そしてウリ感があります。

2杯目を飲んだら、少しジュワっとしました。

トマトノカプレーゼと一緒に

2種類のトマトと一緒にいただきます。

甘いトマトは、トマトがかなり甘いのでお酒の甘みの深さが無くなってしまいました。

でも悪くありません。カプレーゼと一緒にいただくと美味しいです。

酸っぱいトマトは、甘さが乗って良い感じに!

トマトの酸味に合います。

そして、雄町を飲み切りました。

おいしかったです。

ごちそうさまでした♪

飲み比べをしてみて~まとめ~

飲み比べをしてみて

今回は、モダン仙禽の2種類「亀ノ尾」と「雄町」を飲み比べてみました。

「酒米」の違いを意識して飲んだのは初めてでしたが、確かに「自分が好きなお米」の愛好家が存在するのは納得でした。

モダン亀ノ尾は

マイナス5℃保管は硬い。開くととにかくジューシー感がすごい。洋ナシ。

やさしい甘みからの美味しい酸味。開栓後3日目がとにかく美味しかった。

モダン雄町は

メロン。旨みジューシータイプで、きれいな甘さからの雄町の男らしさ。

酸味と甘さがベストマッチした味わい。開栓初日がとにかく美味しかった。

という結果となりました。

どちらも「生酒」なので保管状態によって味わいが変化していきます。

実際、亀ノ尾を飲んだ初日は「あれ…こんな感じなんだ。」と思いましたが3日目は「ナニコレめちゃんこ旨い!すき!」と味わいがかなり変化しました。

雄町は初日がとてもおいしくて、4日目は「あれ?寝かせないほうが良かった…?」と思う味わいの変化でした。

モダン仙禽は、1日で飲み切らずに日をまたいで飲むのも愉しみ方の一つだと思います。

お米の違いも意識して飲んでみると、もっと楽しめますね♪

モダン仙禽(せんきん)が買えるお店は?

モダン仙禽(せんきん)が買えるお店は?

仙禽さんの醸す日本酒は、特約店さんで購入することが出来ます。

特約店さんは下記の公式ページより確認ができます。

仙禽 特約店一覧
https://www.senkin0000.com/

オンライン販売を行っている特約店さんもありますので、

「仙禽 特約店」
「せんきん 特約店」

といったキーワードでGoogle・Yahoo!などで検索するとHITさせることができます。

店舗へ直接行ったことがありませんが、

かき沼さん
http://www.kakinuma-tokyo.co.jp/

気になっています。通販も利用したことがありません。

※5月27日現在、在庫を見てみたところモダンは全て売り切れていました。

あとはやはりIMADEYAさんですね。

いまでやオンライン 仙禽
https://www.imaday.jp/c/producer/producer-01/producer-01-09/producer-01-09-01

ぜひ参考にしてみてください。

モダン仙禽(せんきん)亀ノ尾 2021のデータ

モダン仙禽(せんきん)亀ノ尾 2021のデータ

原材料名  :米(国産)、米こうじ(国産米)
原料米その1:ドメーヌさくら・亀ノ尾(栃木県さくら市産)8割使用
原料米その2:ドメーヌさくら・山田錦(栃木県さくら市産)2割使用
精米歩合  :麹米50%(山田錦)、掛米60%(亀ノ尾)
アルコール分:15度(原酒)
仕様    :無ろ過生原酒
内容量   :720ml
価格    :1,800円(税込)

モダン仙禽(せんきん)雄町 2021のデータ

モダン仙禽(せんきん)雄町 2021のデータ

原材料名  :米(国産)、米こうじ(国産米)
原料米その1:ドメーヌさくら・雄 町(栃木県さくら市産)8割使用
原料米その2:ドメーヌさくら・山田錦(栃木県さくら市産)2割使用
精米歩合  :麹米50%(山田錦)、掛米60%(雄町)
アルコール分:15度(原酒)
仕様    :無ろ過生原酒
内容量   :720ml
価格    :1,800円(税込)

製造者   :株式会社せんきん/栃木県さくら市馬場106
公式サイト :http://senkin.co.jp/
Instagram  :https://www.instagram.com/senkinofficial/

モダンせんきんにはもう1本「無垢」(山田錦100%)のお酒があります。

また、同じお米を生酛づくりで醸した「クラシック」という銘柄もあります。

気になったあなたは、いろいろ試してみて違いを愉しんでみてくださいね。

\関連記事/

{$title}
【飲み比べ】仙禽 オーガニック ナチュール 2020「亀ノ尾×木桶仕込み」を体感!

この記事が役に立ったらシェアをお願いします
この記事を書いた人
ねこと日本酒 なかのひと
日本酒メディアを任されたお酒と猫が好きなひと。コンセプトは「日本酒の新しい楽しみ方を発見するサイト」。伝えるには知識不足を感じ唎酒師の資格を取得しました(* ´ω` *)まだまだ勉強中ですが、日本酒を飲んで笑顔になったり「日本酒飲みたい~」と思ってもらえるようなサイトを目指しています!日本酒はおいしいヨ♪
記事一覧

新着記事


           

           もっとみる