ねこと日本酒

本日の1本

【本日の1本】NEXT5 Colors 2022 Harukasumi(春霞)ピンクボトルの日本酒その味わいは?

【本日の1本】NEXT5 Colors 2022 Harukasumi(春霞)ピンクボトルの日本酒その味わいは?

日本酒には出会いがある。

いつも飲んでいる日本酒。運よく買えたスペシャルな日本酒。たまたま買ってみたら好みだった日本酒…。

ここでは、唎酒師のわたしが出会った「本日の1本」を紹介します。

本日の1本は、秋田県の5つの蔵元からなるユニット「NEXT FIVE」(ネクストファイブ)が12年目の節目として5蔵の特徴をそれぞれ味わえる5本の内の1本。

栗林酒造さんの醸す「NEXT5 Colors 2022 Harukasumi」(ネクストファイブ カラーズ2022 春霞)です。

NEXT5 Colors 2022とは?

NEXT5 Colors 2022とは?

2010年よりほぼ毎年恒例として、5蔵による一つの日本酒を造る「共同醸造酒」を発売している秋田県の蔵元ユニット「NEXT FIVE」(ネクストファイブ)。

そのメンバーは

の5蔵からなり、2022年のNEXT5としてのお酒はこれまでとは異なり「各蔵から1本ずつ発売」という内容になりました。

※2021年は販売自粛のため発売はありませんでした。

その名も「NEXT5 Colors 2022」(ネクストファイブ カラーズ 2022)。

使用する原料米を「改良信交」(かいりょうしんこう)という秋田県で昭和34年に初めて生まれた酒造好適米に統一し、それ以外は各蔵の「個性」を存分に詰め込んだ内容となっています。

\同じ酒米を使用し、味わいはどう異なるのか?/

今回はそれぞれの蔵の技術を競わせるような内容で、各蔵元さんでは心地よい緊張感を持ちつつお酒を醸されたそうです。

日本酒は同じ酒米を使用していても、その蔵によって技術はもちろん、使用する「水」「酵母」「環境」などによって全く異なる味わいのお酒が完成されます。

\この蔵が改良信交を使うと、こんな味わいになるのね!/

といった楽しみ方の出来るのもNEXT5 Colorsの良いところでは無いでしょうか?

注目はその「ボトル」にもあり!

注目はその「ボトル」にもあり!

今回使用されたボトルは、NEXT5の2017年に発売された共同醸造酒「HARVEST」(ハーベスト)で使用されたものです。

パリを拠点に活動する日本の建築家・田根剛(たねつよし)さんとコラボしたデザインボトルで、玄米から精米歩合40%までの酒米を実際に型どって表現されました。

ボトルをじっくり見ると、ひと粒ひと粒の違いがハッキリと分かりとても手間が掛けられて造られたボトルということが分かります。

NEXT5 Ispahan 2020が発売された時のトークイベントでは「このボトルは捨てずに取っておくと(田根剛さんの活躍次第では)今後価値が上がるのでは?」といったお話もありました。

そしてボトルカラーは銘柄にちなんだグラデーションカラーで仕上げられています。

春霞のピンクがお披露目となった際、その姿に一目惚れをして\絶対買う!/と意気込み無事に購入することができました。

銘柄にちなんだボトルカラーとは?

最初に登場した時のカラーは下記のような感じでした。

NEXT5オンライントークイベントをご覧いただきありがとうございました♪
さて次の企画…詳細はまた…#next5 #ゆきの美人 #春霞 #山本 #新政 #一白水成 pic.twitter.com/LIy1yehK57

— 一白水成 渡辺康衛 (@ippaku1688) December 2, 2020

2020年12月2日に、一白水成の渡辺さんがツイートされていました。

この時は、翌年に東京オリンピックを控えていたため「オリンピックにちなんだカラーで発売されるのか?」といった声もありました。

ですが、2021の発売は自粛となり今回発売となったのは「銘柄にちなんだボトルカラー」ということで調べてみると各酒蔵さんでイメージカラーがあることが分かりました。

つまり、そういうことですよね?

2010年の結成後に「蔵元レンジャーNEXT5立ち上がる!」といった日本酒PRイベントもされていたため、イメージカラーがあるのも納得です。

【第一弾】NEXT5 Colors 2022 Harukasumiとは?

【第一弾】NEXT5 Colors 2022 Harukasumiとは?

2022年のNEXT5の日本酒は、8月~12月までの間に1ヶ月ごとに1本ずつ蔵別にて発売されます。

その第1弾、8月10日より発売となったのがこちらのピンクボトルのNEXT5 Colors 2022 Harukasumi(春霞)です。

1874年(明治7年)に秋田県六郷(現美郷町)で創業した、栗林酒造店さんが初めて「改良信交」という酒米を使用して醸した1本となりました。

それもそのはず。

栗林酒造店さんで醸される日本酒のおよそ9割は「美郷錦」(みさとにしき)という、こちらも秋田県生まれの高級酒米を使用しているためです。

普段の「春霞」では味わうことのない改良信交を使用したお酒なので、春霞ファンの方からしたらとっても楽しみなお酒となったのではないでしょうか?

それぞれの酒米の違いは、一緒に同梱されたカードに下記のようにコメントがありました。

美郷錦(みさとにしき)について

改良信交(かいりょうしんこう)について

それぞれの酒米に対しての造り手によるこういったコメントが見れる(知れる)のもなんだか嬉しいなぁと思いました。

他の酒蔵さんのコメントも楽しみですね!

どんなお酒なの?

どんなお酒なの?

こちらもコメントより引用すると、

といった味わいになっているとのことです。

栗林酒造店さんの醸す「春霞」はまだまだ飲んだことの無い銘柄となりますが確かに「食中酒」として美味しく楽しめる日本酒だと思います。

タイプ的には、素材の味わいを引き出してお互いに上昇するタイプではなく、その素材(おかず)と共に寄り添い「穏やかに」美味しくいただけるタイプの味わいです。

例えば下記のようなお酒となりますので、気になったあなたはご一緒にご覧ください。

\春霞 花ラベルを飲んだ感想はこちら/

{$title}
【本日の1本】春霞(はるかすみ)花ラベル 純米「平盃で飲みたくなる」春の日本酒その味わいは?

NEXT5 Colors 2022 春霞を飲んでみての感想は?

NEXT5 Colors 2022 春霞を飲んでみての感想は?

酒米・改良信交(かいりょうしんこう)を使用した日本酒と言えば、新政酒造さんの醸すColorsシリーズの「秋櫻(コスモス)」が直ぐに思い浮かびます。

ですが、あまり他の酒蔵さんで使用している日本酒を見掛ける機会が少ない酒米のようにも感じます。

わたしは、これまでに新政酒造さん以外で改良信交を使用した日本酒を飲んだのは亀の井酒造さんの醸す「くどき上手 Jr.の小川酵母~BEYOND~」と稲とアガベの改良信交しか無いかもしれません。

そう考えると、NEXT5 Colorsで5蔵の醸す「改良信交」の飲み比べが出来れば、その酒米の特徴を自分の舌で何かしら理解することもできるのかもしれないなぁと思いました。

5種類買える自信など無いのですけどね!

ひとまず、春霞さんの醸す「改良信交」の味わいはどんな感じなのでしょうか?

早速、見てゆきたいと思います。

香ってみると…

甘い香りがします。

これは…桃?

ですが、スッキリさも香りメロンぽい青みも感じます。

ひと口飲んでみると…

アタックは甘みから入り、スッキリキレ感。

酸味もあり、キュッと清涼感があります。

これは、スッキリキレる言うなれば「辛口」系統の日本酒です。

ですが、お米の柔らかい甘さがふわふわと鼻や口の中に残るため、スパっと淡麗辛口ではなくやさしさもある味わいです。

料理と一緒に…

NEXT5 Colors 2022 春霞を料理と一緒に

今日はお蕎麦(かけそば)と共にいただきます。

おそばを食べてから飲んでみると、甘みがUP!

はじめの甘さの余韻が長くなったため、スッキリ!キレ!の印象が強い味わいだったものが、甘みを堪能しつつのスッキリさを味わえるようになりました。

うん、確かに食中酒として美味しくいただける日本酒かと思います。

ですが、お酒を飲んだ最後に強さが残ります。

これは苦味かしら?

そして飲んでいるのが夏場なので、置いておくと温度が上がりますが常温よりも冷たく冷えた状態の方が美味しくいただけます。

めかぶは、フレッシュさありつつ甘みジュワ。からのスルーリとキレさへと移行します。

しらすサラダは、合う!

釜揚げしらすの苦味とお酒の苦味が合う感じがして美味しいです。

焼き鮭と一緒だと、甘酸が長くいい感じになりました。

キレさが無くなり、スッキリ甘みも楽しめるので美味しくいただけます。

今日のおかずだと「焼き鮭」が1番合いました。

【開栓6日目】のNEXT5 Colors 2022 春霞の味わいは?

【開栓6日目】のNEXT5 Colors 2022 春霞の味わいは?

なんだかんだで開栓から時間が経過してしまいました。

この間は、冷蔵庫にて保管をしていました。

味わいの変化はあったのでしょうか?

香ってみると、甘みありつつスッキリ。

若干柑橘っぽい酸味とキレのあるメロンの香りがします。

飲んでみると、入りの甘みがとっても可愛らしい!

ですが、その甘みが舌に広がりきる前にキレさが直ぐにやって来ました。

かなりのさっぱり辛口感。

初日より「辛口です」といった印象が出ました。

アタックにある甘みのかわいらしさはとても美味しいのですが、キレさの存在感が大きいです。

中盤にメロンな青みと共にキレてゆきます。

甘みはふわりと最後まで鼻に残るので、やわらかさもあるのですがキレ感すごいです。

この甘みは仕込み水の甘さなのかな?

と思いました。

料理と一緒に…

今日は焼き鳥&RF1のたっぷり海の幸サラダと共にいただきます。

サラダを食べてから飲むと、柔らかな入りで甘みには柑橘さがUPしてキレ感も強すぎません。

スルリと飲めます。

やはり、料理と共にいただくと「馴染む」お酒だと思います。

お酒単体で飲むよりも、ぜったい食中酒として飲んだ方が美味しくいただけるかと思います。

あと、初日と比べると辛口さが増している感じがあるため「2日目」「3日目」で味わいをチェックしたほうが良かったなぁと悔やまれました。

そしてグラスは「平盃」が良かったかもしれません。

春霞 花ラベルは、グラスよりも平盃で飲むことで「やわらかさ」や「穏やかさ」を堪能できたのをスッカリと忘れていました…。

飲んでいて「おや?」と思ったら、飲む器を変えてみるとまた違った美味しい味わいを見つけることが出来るかもしれません。

そんなこんなで飲み終わってしまいました。

飲めて嬉しかったです。

ごちそうさまでした!

NEXT5 Colors 2022 Harukasumiが合わない人は?

NEXT5 Colors 2022 Harukasumiが合わない人は?

わたしは飲んでみて「スッキリキレ感の強いお酒だけど、料理と共に美味しくいただける」と思った日本酒ですが合わない人もいるかと思います。

それは、

です。

見た目は可愛いピンクなボトルのお酒ですが、甘口系のお酒ではありません。

正直な話、スッキリさやキレさが強いお酒のため好みは分かれる日本酒だと思います。

ですが、食中酒として飲むことによりお酒の持つ「穏やかさ」や「甘やかさ」がいい感じに料理に寄り添ってくれるため、美味しくいただくことができます。

そして飲む器を「平盃」にしてみるのは試したほうがいい!と思いました。

「甘酸・キュン!」

なお酒を想像している人にはちょっと合わない味わいですが、元々「春霞」の日本酒が好きな人には新たなる酒米の個性を楽しめるかと思います。

初めての人もこれを機会に、普段の美郷錦を使用した「春霞」を飲んでみて欲しいなぁと思いました。

\6号酵母で醸す「春霞」の味わいは?/

{$title}
【本日の1本】春霞(はるかすみ)純米吟醸 六号酵母「オレンジラベル」の日本酒その味わいは?

NEXT5 Colors 2022を買うには?

NEXT5 Colors 2022を買うには?

購入方法については下記の記事にまとめさせていただきました。

\NEXT5 Colors 2022予約・抽選・購入方法とは?/

{$title}
【NEXT5 Colors 2022】予約・抽選・購入方法とは?【まとめ】

今回は

2種類の方法によって購入することが可能です。

※販売方法は、各酒販店さんによって異なります。

第1弾の「春霞」に関しては、完売している酒販店さんがほとんどかと思います。

第2弾の「新政」は9月に発売!

こちらは、今回の企画の中でも1番人気となるかと思いますので早めにチェックしておくと安心です。

NEXT5 Colors 2022 Harukasumiのデータ

NEXT5 Colors 2022 Harukasumiのデータ

品目    :日本酒(純米酒)
内容量   :720ml
アルコール分:16度
原材料名  :米(秋田県産)、米麹(秋田県産)
精米歩合  :50%
仕込み水  :一白水成醸造元地下水
原料米名  :改良信交100%使用
使用酵母  :亀山酵母(蔵付き酵母)
製造年月  :2022.08
製造者   :合名会社栗林酒造店/秋田県仙北郡美郷町六郷字米町56
価格    :3,800円(税込)
公式サイト :https://harukasumi.com/
Instagram  :https://www.instagram.com/sake.harukasumi/

第2弾の新政酒造さんのNEXT5 Colorsも購入できたらしたいなぁと思っていますが、難易度はかなり高いものだと思います。

ですが、他の酒蔵さんであれば思ったよりも買いやすいかもしれません。

「全部は買えない!」という人は、好きな酒蔵さんや気に入ったボトルの色などで選ぶのもお勧めです。

なお、一般的な四合瓶の高さよりだいぶ背が高いため人によっては立てて保管するのが困難な人も出てしまうかもしれません。

\関連記事/

{$title}
【本日の1本】NEXT5 Ispahan 2020「ピエール・エルメ」とコラボ日本酒の実態は?

{$title}
【本日の1本】NEXT5 Colors 2022 Yukinobijin(ゆきの美人)ホワイトボトルの日本酒その味わいは?

{$title}
【本日の1本】NEXT5 Colors 2022 Yamamoto(山本)レッドボトルの日本酒その味わいは?

この記事が役に立ったらシェアをお願いします
この記事を書いた人
ねこと日本酒 なかのひと
日本酒メディアを任されたお酒と猫が好きなひと。コンセプトは「日本酒の新しい楽しみ方を発見するサイト」。伝えるには知識不足を感じ唎酒師の資格を取得しました(* ´ω` *)まだまだ勉強中ですが、日本酒を飲んで笑顔になったり「日本酒飲みたい~」と思ってもらえるようなサイトを目指しています!日本酒はおいしいヨ♪
記事一覧

新着記事


           

           もっとみる