ねこと日本酒

飲み比べ

【飲み比べ】クラシック仙禽「亀ノ尾」「雄町」酒米違いの味わいとモダンとの違いは?

【飲み比べ】クラシック仙禽「亀ノ尾」「雄町」酒米違いの味わいとモダンとの違いは?

「株式会社 せんきん」さんは栃木県さくら市にある酒蔵さんで「仙禽 雪だるま」や「かぶとむし」といった季節限定酒に目が行きがちですが

という銘柄の日本酒があるのはご存じでしょうか?

髭文字で書かれた仙禽(せんきん)の文字が男らしい印象のラベルとなっています。

今回はその、

を飲み比べてみました。

どんな日本酒だったのか…?

早速、見ていってみましょう!

クラシック仙禽(せんきん)とは?

クラシック仙禽(せんきん)とは?

仙禽(せんきん)さんの醸す日本酒の定番商品の1つとなる「クラシック仙禽」。

酒屋さんで見掛ける機会のある人は「モダン仙禽」という緑のボトルの銘柄と一緒に並んでいるのを見たことがあるかもしれません。

クラシック仙禽には3種類あり、

と3種類のお米を使用しそれぞれ醸されています。

これはモダン仙禽も同様に、赤・青・黒の帯によって使用されている酒米が異なっており購入する際の目印にしておくと分かりやすいかと思います。

クラシック仙禽とモダン仙禽の違いとは?

飲み比べをしてみて

クラシックとモダンの違いは、

といった製法の違いになります。

簡単に説明すると

といった違いがあります。

この製法の違いにより、同じ酒米を使用していてもその味わいは異なります。

クラシックとモダンを両方飲み比べてみることで「自分の好き」を発見する!…といった楽しみ方も可能です。

\モダン仙禽の飲み比べ記事はこちら/

{$title}
【飲み比べ】モダン仙禽「亀ノ尾」「雄町」酒米違いの味わいとクラシックとの違いは?

なぜ山田錦は「無垢」なの?

今回の飲み比べにはありませんが、黒い文字のラベルには「山田錦」ではなく「無垢」(むく)という文言が採用されています。

という理由から、酒造好適米として生産量1位かつ酒造りのしやすいお米の山田錦は仙禽さんの中では「無垢」と表現されています。

わたしも「なんで無垢なんだろう?」と最初は思いましたが「山田錦」が使用されていると知りなるほどなと思いました。

購入する側からすると「山田錦」表記の方が分かりやすいのでは…とも思いましたが「せんきんさんの無垢=山田錦」で覚えておくとラベルを見て混乱せずに済みます。

原料米について

クラシックせんきん原料米

わたしの認識では、例えば「亀の尾」と酒米の名前が記載されている日本酒を見た時に「亀の尾を100%使用しているんだな」と日本酒の勉強をするまでは思っていました。

ですが、これは間違いでした。

ラベルに記載したい原料米の使用割合が50%を越えていれば、例えば「亀の尾使用」などと記載することができます。

せんきんさんも「亀ノ尾」と「雄町」は「100%」の使用ではありません。

クラシック仙禽 亀ノ尾は

クラシック仙禽 雄町は

となっていて、

クラシック仙禽 無垢のみ

となっています。

麹米に山田錦を使用することで、せんきんさんの表現したい「亀ノ尾」や「雄町」の味わいを引き出しています。

ちなみに「ドメーヌさくら」とは、栃木県さくら市で作られたお米を使用している…という意味になります。

「クラシック 仙禽 亀ノ尾」と「クラシック 仙禽 雄町」を飲み比べてみての感想は?

「クラシック 仙禽 亀ノ尾」と「クラシック 仙禽 雄町」を飲み比べてみての感想は?

今回は同時の飲み比べではなく、別日の飲み比べとなります。

クラシック仙禽は無垢しか飲んだことがありませんでしたが、モダンとの味わいの違いを知りたくて今回購入してみました。

せんきんさんの生酛のお酒と言えば「オーガニックナチュール」が大好きなのですが、それともまた違うんですよね。

どんな味わいの日本酒なのか?

飲んだ感想を書いてゆきたいと思います。

クラシック 仙禽 亀ノ尾 2021を飲んでみて

クラシック 仙禽 亀ノ尾 2021を飲んでみて

赤い文字の「亀ノ尾」。

ラベルの裏には

クラシックシリーズは伝統的な製法「生酛仕込み」によりクラシカルに、早稲の品種「亀ノ尾」と超軟水であるテロワール仙禽の水の特性を生かし、低アルコールを実現することによりナチュラルな味わいを追求しました。

と記載されています。

「亀ノ尾」は個性的なイメージがありますがどうでしょうか?

それでは開けていきましょう。

早速、香ってみると…

これはセメダイン…?

メロンっぽい香りも感じます。

口に含むと…

ジューシーさがありますが、上の方でふわふわと抜けるような感じがあります。

飲んでいるとメロンぽさが増してきて美味しいです。

実はこちらの亀ノ尾、購入してから2ヵ月くらい日本酒セラーではなく冷蔵庫にて保管をしていました。

保管が悪かったのか、飲んでいると本来の味わいではないような印象を受けました。

なんだか味わいが抜けているような感じがしたのです。

そのため、少し飲んでから再び冷蔵庫で寝かせてみることにしました。

【開栓4日後】に味わうクラシック 仙禽 亀ノ尾は?

【開栓4日後】に味わうクラシック 仙禽 亀ノ尾は?

冷蔵庫の野菜室(0度)に入れて様子を見ました。

香ってみると、メロン。

少しさっぱりとした酸味も香ります。初日と違いセメダインぽさはありません。

飲んでみると、ジューシーさがあり甘さも感じるけどやはり抜けている感じがあります。

後口はとてもさっぱり爽やか。

とってもさっぱり感があり、レモンぽい酸味もあります。

料理と一緒に…

ささみの海苔巻き揚げは、甘さと酸味が穏やかになりました。

後口にはキレ感があります。

マヨサラダは、酸味がさわやかになり美味しくなりました。

さっぱり感もあり、甘さに心地よさが出ました。

うーむ。

クラシック亀ノ尾、ちょっとリベンジしたいですね。

飲んでみて「モダン亀ノ尾のほうが好きだ!」と思いました。

クラシック 仙禽 雄町 2021を飲んでみて

クラシック 仙禽 雄町 2021を飲んでみて

青い文字の「雄町」。

ラベルの裏には

クラシックシリーズは早期の火入れ処理を行うことによりクラシカルに、晩稲の品種「雄町」と超軟水であるテロワール仙禽の水の特性を生かし、低アルコールでありながら豊かな酸と甘味のヴォリュームをモダナイズしました

と記載があります。

雄町はどうでしょうか?ドキドキしながら開栓してみたいと思います。

香ってみると…

結構、香ります。

フルーティで柑橘っぽさもある香り。

マスカットより甘くて、洋ナシっぽさもあります。

酸味も香るので、好きな香りです。

ひと口含むと…

甘さが\わーー/っと来てからの生酛らしいお米感。

そしてふわっ、ス――っと抜けてゆき、後口はキレというよりもさっぱりします。

最初の柑橘っぽい甘さが好きです。

その甘さがふわ――っと去っていくのがちょっと寂しく感じました。

香りからの甘さまでがとても好きです。

でも後口のさびしさよ!

でもでも、盃を進めると美味しいです。

飲む度に舌にジュワっと酸味感。

最後はグレフルのような苦味もありますが、酸味に落ち着きます。

ボリューム感からのス――っとする感じ。

料理と一緒に…

今日は麻婆豆腐です。

仙禽さんの日本酒は麻婆豆腐に合うと思っているわたしです(個人的見解)

マーボーを食べてから飲んでみると、甘みが最後まで引っ張られ最後は酸味で落ち着くのでなかなかに美味しいです。

「甘酸」の酸味強め。といった感じでしょうか。

サーモンの生春巻きは、甘さが美味しく酸味さっぱり感。

海老のアジアン風生春巻きは、甘みが強く引き出されて「甘い~~~」となりました。

生酛のお米の甘さが引き出されるため、少しクセも感じます。

麻婆豆腐は酸味もUPしますね。

カキフライはタルタルソースにマッチしました!

このお酒、マヨネーズに合うのでは?と思います。

酸味と甘さが丁度良くなりました。

【開栓4日後】に味わうクラシック 仙禽 雄町は?

【開栓4日後】に味わうクラシック 仙禽 雄町は?

こちらも開栓してから冷蔵庫にて保管していました。

味わいの変化はあったのでしょうか?

早速香ってみると、甘いメロンの香りがします。

美味しい香り。さわやかさもあるのに、たっぷり甘い感じがします。

ひと口飲んでみると…

初日よりも甘みの余韻が長く感じます。

甘さに酸味がやさしく交わるので、さわやかさもあります。

お米の香りが鼻に残ります(生酛感)

うん、おいしいです。

料理と一緒に…

しらすのサラダ(オリーブオイル&醤油)は合います!

舌にジュワっと感が出て、レモン感のある酸味が引き出され甘みもあって美味しいです。

みょうがの豚バラ巻きは、さっぱりと爽やかさがUPしました。

ほどよい甘酸がよいです。

巻き寿司はジュワっとして美味しいです。

酢飯と醤油に合うのかしら。

とても美味しく食べれて、1番合います。

甘さも酸味も丁度良いです。

そんなこんなで、雄町を飲み切ってしまいました。

おいしかったです!

ごちそうさまでした。

飲み比べをしてみて~まとめ~

飲み比べをしてみて~まとめ~

今回は、クラシック仙禽の2種類「亀ノ尾」と「雄町」を飲み比べてみました。

クラシック亀ノ尾は…

わたしの保管状態が悪かったのか本来の味わいではない印象だったためもう一度リベンジしたいお酒です。

モダンと比べると、モダン亀ノ尾の方が断然好きでした。

クラシック雄町は…

こちらは生酛感も感じられるお酒で、美味しくいただくことができました。

お寿司の酢飯や醤油との相性がよく、マヨネーズにも合うと思います。

モダンと比べると、こちらもモダン雄町の方が好きかな?一緒に並んでたらモダンを選んでしまいそうです。

せんきんさんの醸す日本酒はさまざまな種類があるため、いろいろ飲んでみて「自分の好き」を探すのが楽しいかと思います。

そして今回学んだことは、

ということです…。

現在も日本酒セラーに入りきらない日本酒が冷蔵庫にたまっていますが、この亀ノ尾事件の時よりも早く飲むようにしています。

いろいろな日本酒の味わいを知りたくてついつい買いすぎてしまいますが、美味しい状態のまま飲めなければ意味がありませんよね…

買うペースと飲むペースを相談しながら、美味しい日本酒生活を送りたいと思います。

クラシック仙禽(せんきん)が買えるお店は?

クラシック仙禽(せんきん)が買えるお店は?

仙禽さんの醸す日本酒は、特約店さんにて購入することが出来ます。

特約店さんは下記の公式ページより確認ができます。

オンライン販売を行っている特約店さんもありますので、

「仙禽 特約店」
「せんきん 特約店」

といったキーワードでGoogle・Yahoo!などで検索すると見つけることができます。

例えば、

でしたら、12月21現在・在庫があるため購入することができます。

クラシックシリーズは通年販売のため、在庫があれば購入できる日本酒ですので見掛けた際はぜひ1度手に取ってみてくださいね。

クラシック仙禽(せんきん)亀ノ尾 2021のデータ

クラシック仙禽(せんきん)亀ノ尾 2021のデータ

原材料名  :米(国産)、米こうじ(国産米)
原料米その1:ドメーヌさくら・亀ノ尾(栃木県さくら市産)8割使用
原料米その2:ドメーヌさくら・山田錦(栃木県さくら市産)2割使用
精米歩合  :麹米50%(山田錦)、掛米60%(亀ノ尾)
アルコール分:15度(原酒)
仕様    :生酛・無ろ過原酒
内容量   :720ml
価格    :1,800円(税込)

クラシック仙禽(せんきん)雄町2021のデータ

クラシック仙禽(せんきん)雄町2021のデータ

原材料名  :米(国産)、米こうじ(国産米)
原料米その1:ドメーヌさくら・雄 町(栃木県さくら市産)8割使用
原料米その2:ドメーヌさくら・山田錦(栃木県さくら市産)2割使用
精米歩合  :麹米50%(山田錦)、掛米60%(雄町)
アルコール分:15度(原酒)
仕様    :生酛・無ろ過原酒
内容量   :720ml
価格    :1,800円(税込)

製造者   :株式会社せんきん/栃木県さくら市馬場106
公式サイト :http://senkin.co.jp/
Twitter   :https://twitter.com/senkinofficial
Instagram  :https://www.instagram.com/senkinofficial/

\関連記事/

{$title}
【飲み比べ】仙禽 オーガニック ナチュール 2020「亀ノ尾×木桶仕込み」を体感!

この記事が役に立ったらシェアをお願いします
この記事を書いた人
ねこと日本酒 なかのひと
日本酒メディアを任されたお酒と猫が好きなひと。コンセプトは「日本酒の新しい楽しみ方を発見するサイト」。伝えるには知識不足を感じ唎酒師の資格を取得しました(* ´ω` *)まだまだ勉強中ですが、日本酒を飲んで笑顔になったり「日本酒飲みたい~」と思ってもらえるようなサイトを目指しています!日本酒はおいしいヨ♪
記事一覧

新着記事


           

           もっとみる